「夏をゆく人々」はイタリアの牧歌的な風景が印象的な映画です。

映画「夏をゆく人々」

メニュー
映画「夏をゆく人々」

緑豊かでエトルリア遺跡も数多く残るイタリアのトスカーナ。
「夏をゆく人々」は、そのトスカーナの驚くほどに人里離れた土地に住み、昔からの方法で養蜂を営む家で育った女の子のひと夏の成長物語です。
イタリアの女性監督アリーチェ・ロルバケルはこの作品でカンヌ国際映画祭グランプリを受賞します。 のちに手がける「幸福なラザロ」でもカンヌ国際映画祭脚本賞を受賞し、2019年には審査員として名前を連ねています。



町から遠く離れ、隔絶された土地に住む一家。養蜂仕事以外には無頓着な父親を中心に、それを支えるしっかり者の長女ジェルソミーナ、母、妹2人、叔母の6人家族で暮らしています。
ある日、父親は突然、過去に罪を犯し更生プログラムの対象になっていたドイツ人の少年マルティンを住まわせます。娘に何かあったらと心配する母親をよそに、父親は男手が欲しかったことと、そのプログラムによって得られる支援金によって満足そうでした。

父親は、独善的で常に怒鳴り散らすため、誰も大っぴらに文句は言いません。

たしかに養蜂業は力仕事も多く、ジェルソミーナや妹はいつも四苦八苦しているため、助かった部分はありました。
しかし、少年マルティンは、寡黙でコミュニケーションを取ろうともしないため、ジェルソミーナはどう扱えばいいか悩みます。

唯一、悩みがなくなるときはマルティンの口笛を聞いた時でした。彼は口笛の名手だったのでジェルソミーナは聞き惚れます。

家族は夏の日、涼を取りに湖水浴へ向かいます。そこで偶然TVクルーが番組を撮影をしている場面にでジェルソミーナは遭遇します。
その番組は「ふしぎの国」といい、地方文化の伝統仕事をPRする内容の番組でした。ジェルソミーナは、きらびやかな女性司会者にチラシを貰います。

その番組に出演し優勝すれば賞金が出ることを知ると、ジェルソミーナは父親を説得します。
実は、蜂蜜の精製法について役所から指導があり、改善のためにお金が必要だったからです。それでも父親は反対します。結局、黙って応募してしまうことになります。

「ふしぎの国」のコンテストに招待された一家は、撮影場所の湖の遺跡へ収録に向かいます。テレビ用の衣装は古代風のヘンテコなものでしたが、 いつも怒鳴ってばかりの父親も、今日ばかりは司会者の女性の美しさには戸惑っているようでした。
コンテストは7家族が選出されていて、順番にインタビューを受けます。ジェルソミーナはマルティンの口笛に合わせて蜜蜂を操る芸を披露してアピールをします。
美しいマルティンの口笛の音色と、言うことをきいて飛ぶ蜜蜂の羽音が幻想的な雰囲気を感じさせます。

無事に終わったコンテスト後、思わぬハプニングが起こるのですが…。



閉塞的な田舎と、労働に追われ、責任感あふれる少女ジェルソミーナ。
養蜂業の大変さや、思春期ならではの悩み、自由へのあこがれ、そして家族の絆が描かれます。
「夏をゆく人々」は、ボーイミーツガールでもあり、イタリアの雄大な自然と、働く人々を映し出す不思議な余韻が残る映画です。